活動エリア 日本国内

認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
- 1
活動詳細
- 主な活動テーマ
- ●子ども・教育
●貧困
●まちづくり
●居場所づくり - 活動エリア
- ●国内
- 活動内容紹介
- 【こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。】
私たちは、誰もとりこぼされない社会を日本でつくりたいという思いを持って活動をしています。
各地でこども食堂を支える地域ネットワーク団体を支援すること、何か社会に貢献したいと考えている企業・団体とつながりこども食堂へ支援を届けること、調査・研究をし、啓発をしていくこと。私たちは、3つの軸で、歩んでまいります。 - 団体の設立経緯
- 2018年、貧困や格差という社会課題と向き合ってきた湯浅誠(理事長)が、この世界の当事者として「にぎわいを創りたい。そこからこぼれる子をなくしたい」という思いで、NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえを設立しました。
2021年5月 認定NPO法人認証取得
2021年10月 非営利組織評価センター(JCNE)グッドガバナンス認証取得
2024年3月 ウェルビーイングアワード 2024 活動・アクション部門グランプリ受賞 - 団体の声
- インタビュー記事はこちら>>
寄付について
- 遺贈の種類と寄付する財産
- 現預金のほか、不動産や有価証券などを含む包括遺贈もご相談下さい。不動産の場合は、可能であれば遺言執行者によって換価処分(換金)をしていただき、それに必要な税金や諸経費を差し引いた金額を寄付いただく「換価型遺贈」をお願いしています。
内容により現物遺贈も検討可能ですが、まずは遺言書作成前にご相談ください。また、ご希望があればお近くのこども食堂へご案内することも可能です。 - 遺贈寄付の使途
- ご支援いただきました場合には、弊団体のビジョンである「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。」ため大切に使わせていただきます。
各地のこども食堂への物資の支援や助成金、多様なプログラムをこども食堂で実施するための事業費、こども食堂の現状を調査するための費用など、こども食堂の支援活動に活用させていただきます。 - 対応可能項目
- ●所得税の寄付金控除
●相続財産からの寄付における相続税の控除
●包括遺贈の相談
●対面相談
●団体からの感謝状・表彰の授与
団体基本情報
- 団体名
- 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
- 財務データ(団体HPへのリンク)
- https://musubie.org/about/
- 法人格
- 公益財団法人、公益社団法人、認定NPO法人、独立行政法人
- 電話番号
- 0120-826-320
スマホで見る