活動エリア 日本国内

認定NPO法人ホームスタート・ジャパン
- 3
活動詳細
- 主な活動テーマ
- ●子ども・教育
●まちづくり - 活動エリア
- ●国内
- 活動内容紹介
- 【子育てのスタートを“独り”にさせない】
今の親の多くは共働きで仕事と家事育児をこなしています。
少し前の時代の子育てと比べて、格段に気持ちの余裕がなくなり、母親も父親も一割が産後うつになるというデータがあります。「これでいいのかわからない、ダメな私」など、家事育児に一生懸命に取り組みながらも、自信を失くしてしまっているママの声も多く届きます。
社会がゆとりを失う中、「近所の世話焼きおばちゃん」のような存在、無料の子育て支援がホームスタートです。
妊婦や乳幼児がいるご家庭に、20時間以上の研修を受けた地域の子育て経験者が週1回2時間、継続的にボランティアとして訪問。ママ・パパの話を家の中でじっくり聴きながら、一緒に家事や育児をサポートします。
孤立した子育て、「孤育て」を防ぎ、地域での人のつながりを結び直していく活動を全国に広げています。 - 団体の設立経緯
- 子育て支援に取り組む多くの団体が、子育てひろばなどの支援拠点に出てくることができないママに届く、アウトリーチ型の支援こそが必要だと考えていた時に、イギリス発祥のホームスタートの存在を知り、任意団体を2006年に立ち上げました。
イギリスや豪州での活動の視察を参考にしてプログラムを試行、2009年にNPO法人を設立、13地域で活動を開始しました。
全国各地のNPO法人、保育園・幼稚園、児童養護施設、社会福祉協議会などさまざまな団体がホームスタートの活動を導入し、2025年8月現在、33都道府県の120地域に活動が広がっています。2025年5月、認定NPO法人になりました。
寄付について
- 遺贈の種類と寄付する財産
- 現預金のほか、ご自宅や有価証券など、値動きのあるご資産にも対応しています。
ただし、不動産の場合は、遺言執行者によって換価処分(換金)していただき、それに必要な税金や諸経費を差し引いた金額を寄付いただくような記載(換価型遺贈)をお願いしています。
遺言書作成や、相続からの寄付をお考えの場合、まずは気軽にご相談ください。 - 遺贈寄付の使途
- あなたのご支援で、孤立しがちな親子への支援を広げることができます。
まだホームスタートの活動が無い市町村への普及や、既に活動している各地の団体へのサポートに活用させていただきます。
安全・安心な訪問活動にするため、ボランティアやスタッフへの研修も充実することができます。
特定の地域や特定の趣旨での活動の支援をご希望される場合はご相談をお願いします。 - 対応可能項目
- ●所得税の寄付金控除
●相続財産からの寄付における相続税の控除
●包括遺贈の相談
●対面相談
●冠基金の設立
●寄付金の使途指定
●団体からの感謝状・表彰の授与
団体基本情報
- 団体名
- 認定NPO法人ホームスタート・ジャパン
- 財務データ(団体HPへのリンク)
- https://www.homestartjapan.org/aboutus/profile.html
- 法人格
- 認定NPO法人
- 電話番号
- 03-5287-5771
スマホで見る