NEW
特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)
- 2
活動詳細
- 主な活動テーマ
- ●災害救援・復興
●子ども・教育
●国際協力
●人権・平和 - 活動エリア
- ●国内
●海外(災害・紛争などの被災地) - 活動内容紹介
- ジャパン・プラットフォームは、世界各地へ日本からの緊急人道支援を届けるプラットフォームです。国内外で発生する自然災害の被災者や、紛争による難民・避難民に対して、専門性を持つ45以上の加盟NGOを通じて、迅速な緊急支援を届けています。
支援を届ける際には、被災地の状況や支援ニーズの把握を行った上で、多くの加盟NGOが加盟している特徴を生かして、医療・衛生、水食糧・生活用品物資の配給、教育・ケアなど、幅広い分野における支援を行っています。これまでに、JPF加盟NGOを通じて国内外の65以上の国と地域で支援を実現してきました。 - 団体の設立経緯
- 設立の経緯は、1990年代のコソボ戦争にまでさかのぼります。コソボ難民への人道支援が世界中に求められていた中、日本のNGOには、単独で迅速な支援を行う財政的基盤が十分ではなく、現場での経験を積んだ人材も不足していたため効果的な支援活動が実施できませんでした。
この経験から、NGO、経済界、政府が対等なパートナーシップのもとでそれぞれの特性や資源を活かし、日本による緊急人道支援を迅速かつ効果的行うために連携する仕組みとして2000年に設立したことが、現在にも続く活動の始まりです。
寄付について
- 遺贈の種類と寄付する財産
- 原則として、現金のご寄付、または現金化が可能なものについてご寄付を承っております。現金以外のご寄付の場合は、遺言執行者によって換価処分(換金)していただいた上でのご寄付をお願いしております。
ご希望の内容によってはお受入れが難しい場合もございますので、まずは遺言書作成前にご相談ください。JPFと連携している専門機関の助言のもと、対応させていただきます。 - 遺贈寄付の使途
- 皆さまのご支援で、国内外で助けを待っている難民や被災者の方を支援することができます。主な使徒は、頻発する地震や豪雨などの自然災害による被災者への緊急支援、戦争や紛争によって避難を余儀なくされた方への支援活動、それらに関わる活動全般です。
活動内容は国内外の状況によって年々変化するため、その時に最も求められる支援に使わせていただく緊急災害支援基金または活動全般へのご寄付をお願いしておりますが、ご要望やご支援金額に応じて使途もご指定いただくことが可能です。可能な限りご要望に沿うように対応いたしますので、まずはご相談ください。 - 対応可能項目
- ●所得税の寄付金控除
●相続財産からの寄付における相続税の控除
●包括遺贈の相談
●対面相談
●寄付金の使途指定
●団体からの感謝状・表彰の授与
団体基本情報
- 団体名
- 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)
- 財務データ(団体HPへのリンク)
- https://www.japanplatform.org/about/report.html
- 法人格
- 公益財団法人、公益社団法人、認定NPO法人、独立行政法人
- 電話番号
- 03-6261-4036
スマホで見る